2025.05.26

「北欧、暮らしの道具店」「大人男子ラボ」の両代表が語る!事業を成長させるSNSマーケティングとは?【6/26(木)リアル開催】

書き手 クラシコム 馬場
「北欧、暮らしの道具店」「大人男子ラボ」の両代表が語る!事業を成長させるSNSマーケティングとは?【6/26(木)リアル開催】

BRAND SOLUTION SALONは、株式会社クラシコム ブランドソリューショングループが開催する、マーケティング担当者様のための交流会イベントです。

セミナーやトークイベント形式ではなく交流に重きをおいたイベントで、業種は違えど同じ悩みや領域を担当しているからこそできる情報交換の場として、参加者さまにご好評いただいております。

第10回目となる今回の開催は、「事業を成長させるSNSマーケティング」をテーマに株式会社クラシコム代表の青木耕平と株式会社CiiK代表の宮永えいとさんによるトークセッションを企画しております。

株式会社CiiKは、コンテンツ・商品開発・リアル店舗運営を掛け合わせた独自のマーケティングを強みに事業を成長させている今注目のライフスタイルカンパニーです。

両社の強みであるSNSマーケティングを深掘りすると、そこには商品やコンテンツのカテゴリとそれを顧客に届けるチャネルがそれぞれ単一になるのではなくマルチ化している「マルチカテゴリ・マルチチャネル戦略」という共通点に行き着きます。

そこでトークセッションでは、その戦略を紐解きながら、これからの時代におけるSNSマーケティングのあり方について議論を深めたいと思います。

ブランドのマーケティングやブランディングとSNSをどう接続させて事業を成長させていくかについてご興味のある方はぜひご応募ください。


▲これまでのBRAND SOLUTION SALONの様子

■登壇者


※左から(順不同)

株式会クラシコム 代表取締役
青木耕平
2006年、実妹である佐藤友子と株式会社クラシコム共同創業。2007年より北欧ビンテージ雑貨をEC販売する「北欧、暮らしの道具店」を開業。現在では「フィットする暮らし、つくろう。」をミッションにライフカルチャープラットフォームとして、様々な商品を取り扱いながら、日々の暮らしに関するコラムや映像を制作・配信するとともに、企業へのマーケティング支援を行うなど、ライフカルチャーにまつわる事業を展開中。

株式会社CiiK 代表取締役
宮永 えいと
大人男性に向けたライフスタイルブランド「RETØUCH(レタッチ)」を展開。メンズコスメを起点に、アパレル領域にも進出し、日常に馴染む洗練されたスタイルを提案している。
YouTube「大人男子ラボ」(登録者25万人)、Instagram(19万人)、「それでも、美味いもん」(9万人)などSNSを通じて、美容・ファッション・暮らしにまつわるコンテンツを発信。コンテンツ・商品開発・リアル店舗運営を掛け合わせた独自のマーケティングを強みに、都市で生きる男性のライフスタイルを日々アップデートし続けている。

■これまで参加された方のコメント

普段なかなかお話する機会のない他業種、他社の同職種の方々と違いや共感を共有できたのがとても楽しかったです。商材は全然違っても同じ悩みを抱えていたり、ゲストの講演をきっかけにトークテーマが出やすかったのも空間づくりとして良かったと思います。

似たような業界の方もいたり、全然違う業界の方とも会話でき、似ていても違っていたり遠い業界でも一緒だったり、とても興味深くあっという間のお時間でした。

異業種のマーケティング、プロモーションの生の悩みをお聞きできることはとても貴重でした。

業界の近い方とお話でき勉強になりました。皆さん認知施策に対する効果測定、社内説明や稟議に苦慮されているようで、それぞれの工夫も伺えてよかったです。

 


※本イベントの参加は抽選制とさせていただいております。
※参加資格:BtoCビジネスのマーケティング担当者さま(ブランド責任者、マーケティング責任者、担当者の方)
※イベントはリアル開催となり、アーカイブ動画配信等はございません。
※メディア関係者、広告代理店の皆さまのご応募はご遠慮いただいております。


■開催概要

▼日時
2025年6月26日(木) 17時00分 – 19時30分

▼タイムテーブル ※若干の変更の可能性がございます
17:00〜17:10 挨拶・自己紹介(各テーブルにて)
17:10〜18:00 トーク
18:00〜18:20 グループ内での感想シェアタイム
18:20〜18:30 質疑応答
18:30〜19:30 フリー懇親タイム
19:30 終了

▼会場
JR新宿駅から徒歩10分ほどのイベントスペース
(当選者さまには、当選連絡とともに会場詳細をお伝えします)

▼参加費
無料

▼参加者数
20〜30名(予定)

▼申込受付期間
2025年6月13日(金)まで
※イベント参加は抽選による完全招待制になります。
抽選結果は開催1週間前までにご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。